【タコ伏線】ちょっとだけエスパーに毎回”タコ”が出るのが気になる隠れタコ全話追跡【毎週更新】

エンタメ情報
スポンサーリンク

このドラマ、ちょっとだけ”タコ”推しがすごい!🐙

こんにちは、yumikaです!

テレビ朝日系列で放送中のドラマ「ちょっとだけエスパー」(主演:大泉洋、宮﨑あおい)。

このドラマを見ていて気づいたことがあります。

毎回ちょっとだけ“タコ”が出てくる。

しかも、公式サイトのトップページを見てください。

タコが可愛く装飾されているんです。

これは制作側の遊び心?

それとも何か深い意味が…?

気になりませんか?

私はかなり気になっています。

これは絶対に何か伏線があるはず!

この記事では、ドラマ内に隠された“タコ”を毎週追いかけていきます!

タコ要素①:公式サイトにタコの装飾

まず注目すべきは、公式サイトのデザイン

トップページの促しなどに、タコが可愛く装飾されているんです。

さりげない演出ですが、わざわざ“タコ”を使っているということは…

これはただの遊び心なのか、それとも“タコ”が物語に関わる重要な要素なのか…

今後の展開に注目です!

タコ要素②:たこやき屋「たこっぴ」

文太たちが住んでいる建物の1階

第1話では、文太(大泉洋)と四季(宮﨑あおい)が住むことになった借家が登場しました。

そして、その建物の1階が、閉店したたこやき屋「たこっぴ」ですよね。

  • 1階:閉店した「たこっぴ」
  • 2階:文太と四季の住居

「たこっぴ」はすでに閉店していた

第1話の時点で、「たこっぴ」には閉店の張り紙が貼られています。

    閉店

これまで頂いたご愛顧に
深く感謝申し上げます
誠にありがとうございました
         店主

閉店したのは数年前?

注目すべきは、張り紙がかなり古く、色が変色していること。

閉店してから数年が経っている様子が伺えます。

「たこっぴ」の店主は誰?

第1話では、文太がエスパーの仲間入りをして、みんなで「たこっぴ」の1階でたこ焼きを焼くシーンシーンがありました。

半蔵(宇野祥平)と園寂(高畑淳子)がたこ焼きを作っていたが、レンチンエスパー園寂は大家ではなくお部屋の管理のお手伝いをしていると1話では言っていました。

アニマルエスパー半蔵は警察官で警察犬係と3話で判明。

二人は店主ではないと思われます。

では、誰が「たこっぴ」を経営していたのか?

円寂は社宅の管理者

レンチン系エスパー円寂(高畑淳子)は、実は社宅の管理者でもあります。

Wikipediaのキャラクター紹介に社宅の管理者でもある。と記載されていました。

(出典:ちょっとだけエスパー – Wikipedia

文太と四季が住んでいる建物は、ノナマーレが用意した社宅。

つまり、この建物(「たこっぴ」を含む)はノナマーレの管理下にあるということになります。

閉店しているけど、設備はそのまま

面白いのは、店は閉店しているのに、1階の冷蔵庫や台所、タコ焼き機はそのまま使える状態だということ。

第1話では、半蔵とレンチン系エスパー円寂(えんじゃく・高畑淳子)が、実際にタコ焼き機を使ってたこ焼きを焼いていました。

円寂は社宅の管理者でもあるため、「たこっぴ」の設備を管理し、エスパーたちの活動をサポートしているようです。

つまり、店としては閉店しているけれど、事実上「たこっぴ」はエスパーたちの拠点として機能しているんです。

毎回看板が映る意味

第1話

「たこっぴ」の看板が映るように、文太たちが住んでいる建物の外観が描写される

第2話

さりげなく「たこっぴ」の看板が映る

文太たちは毎日、閉店した「たこっぴ」の上で暮らしている

これは偶然ではないはず。

第3話

特に看板は映らなかった。

なぜ閉店したたこやき屋の上に?

普通の家やアパートでもいいはずなのに、なぜわざわざ数年前に閉店したと思われるたこやき屋の2階という設定にしたのか?

しかも、店は閉店しているのに設備はそのまま使える状態。

答え:ノナマーレがエスパーの活動拠点として用意したから

【考えられる理由】

理由①:「たこやき屋」という口実

  • 一般人から見て怪しまれない
  • たこ焼きを焼いていても不自然じゃない
  • エスパーたちが集まる場所として最適

理由②:円寂(社宅管理者)が常駐できる

  • 2階に文太と四季が住んでいる
  • 1階で円寂が活動をサポート
  • エスパーたちの拠点として機能

理由③:低コストと設備転用

  • エスパーたちが集まって何か作業をする際の利便性が高い。
  • 家賃や管理費が通常の店舗より安い

理由③:「絆」を象徴するテーマ性

  • 「四季を励ます会」がタコパの発祥
  • タコ焼きという「まるい食べ物」が一つにまとまる「絆」の象徴

タコ要素③:謎の組織「たこやき研究会」と市松

市松(北村匠海)とは?

公式サイトのキャラクター紹介に登場する市松(北村匠海)

彼のプロフィールには「たこやき研究会所属の謎の大学生」とだけ書かれています。

第1話で重要なシーンが

第1話で、「たこっぴ」でたこ焼きを作っている時に、市松は桜介(ディーン・フジオカ)が花を咲かせているところを覗き見してしまいます。

つまり、市松はエスパーの存在を知ってしまった一般人なんです。

たこやき研究会の活動は?

第3話の時点では、たこやき研究会の活動はまだ本格的には描かれていません。

エスパーの秘密を知ってしまった市松が、今後どう動くのか?

そして、「たこやき研究会」という組織が物語にどう絡んでくるのか?

「たこっぴ」との関係は?

  • たこやき屋「たこっぴ」でエスパーの秘密を知った
  • たこやき研究会に所属している
  • 気になる疑問:市松が「たこっぴ」を復活させる?
  • 気になる疑問:たこやき研究会とエスパー組織に繋がりが?

タコ要素④:毎回登場する”隠れタコ”🐙

第1話:たこ焼き

第1話では「たこっぴ」のたこ焼きが登場。

文太が仲間入りして、みんなでたこ焼きを作るシーンがありました。

たこ焼きの暖簾の上の棚に8色のタコの置物を発見!(毎話あり)

第2話:タコさんウインナー

第2話では、四季(宮﨑あおい)がタコさんウインナーを焼いているシーンが登場。

  • 出現シーン:四季が文太に怒っている場面
  • 映り方:フライパンで焦げていくタコさんウインナー
  • 終わり方:ウインナーが焦げたところでシーンが終わる

「たこっぴ」が閉店した後も“タコ”は形を変えて登場し続けています。

しかも、焦げて終わるという何とも言えない余韻…これも何か意味があるのかも?

第3話 ”タコ焼き”がテーマ

第3話はタコだらけでした!

  • タコパの歴史
  • タコパが2回
  • たこ焼き屋が爆発

野木氏が「3話にたこ焼き出ます」って告知したのは控えめすぎる(笑)

第4話予告:市松が「たこっぴ」に来る!(11月11日火曜日放送)

  • 市松がたこ焼き愛で四季と意気投合
  • 「たこっぴ」に招かれざる客として登場

次回はどんな形で”タコ”が登場するのか!

一緒に探してみましょう!

「ちょっとだけエスパー」なぜここまでタコ推しなのか?

仮説①:タコ = 「多幸」(幸せが多い)

タコ → 多幸(たこう)という言葉遊びの可能性。

主題歌「わたくしごと」のテーマは「自分自身の物語」「愛と矛盾」。

ドラマ全体が「愛」や「幸せ」について描いているので、「多幸=タコ」というメッセージが込められているのかも。

仮説②:タコ = エスパーの象徴

タコは非常に知能が高い生物として知られています。

  • 8本の足 = 多様な能力?
  • 擬態能力 = エスパー能力を隠す?
  • 高い知能 = 心を読む力?

エスパーとタコに共通点がある?

仮説③:単純に制作陣の遊び心

深読みしすぎず、単純に「タコが可愛いから」「ウォーリーを探せ的な楽しみを提供したい」という遊び心かもしれません。

「ちょっとだけエスパー」今後の予想

「たこっぴ」は復活する?

閉店したままで終わるとは思えません。

おそらく今後、「たこっぴ」が何らかの形で重要な場所になるはず。

たこやき研究会が本格登場

市松(北村匠海)と「たこやき研究会」が、どう物語の核心に関わってくるのか。

エスパーの秘密を知ってしまった市松の今後の動きと、たこやき研究会の本格的な活動に期待です。

隠れタコは何話まで続く?

毎回”隠れタコ”が登場し続けるのか?

全10話だとしたら、タコが10回登場するのか?

あなたも”隠れタコ”を探してみよう!

このドラマの楽しみ方の1つは、毎回の”隠れタコ”を探すこと

まるで「ウォーリーを探せ」のように、タコを探しながら見ると面白いですよ。

次回放送で探すポイント

  • ✅ タコ置物は今回も出る?
  • ✅ タコパは今後も開催される?
  • ✅ 「たこっぴ」の外観は映る?
  • ✅ たこやき研究会は登場する?

見つけたら #ちょっとだけエスパー #隠れタコ でシェアしてください!

全話”隠れタコ”まとめ(随時更新)

オープニング映像

  • タコ発見:たこやきの暖簾の上の棚にタコの8色の置物

第1話「愛してはいけない妻」(10月21日放送)

  • タコ発見①:「たこっぴ」の外観(約4回映る)
  • タコ発見②:たこ焼き
  • 出現場所:たこやき屋「たこっぴ」
  • 備考:文太が仲間入りして半蔵と円寂が焼いて、みんなで食べた

第2話「天使」(10月28日放送)

  • タコ発見①:「たこっぴ」の外観
  • タコ発見②:タコさんウインナー
  • 出現場所:四季が料理しているシーン
  • 備考:四季が文太に怒っている。フライパンで焦げて終わる

第3話「世界を救う私たち」(11月4日放送)

  • タコ発見:「3話にたこ焼き出ます」(野木氏のXで告知あり)
  • タコ発見①:タコパシーン(1回目)
    ・参加者:半蔵、円寂、四季、桜介の4人
    ・「四季を励ます会がタコパの発祥」(半蔵)
    ・エスパーたちの重要なイベントとして定着
  • タコ発見②:タコパシーンごみ拾いの後(2回目)
    ・参加者:半蔵、円寂、文太、桜介の4人
  • タコ発見③:縁日のたこ焼き屋(ミッション)
    ・たこ焼き屋が爆発する事故
    ・人が死ぬのを止めるミッション
  • 注目:市松がお祭りに登場
    ・きつねのお面をかぶって登場
    ・文太たちのミッションを見届けていた

第4話「未確認因子」(11月11日放送)

随時更新予定

「ちょっとだけエスパー」タコを追いかけろ!:まとめ

「ちょっとだけエスパー」は、”タコ”に注目すると2倍楽しめます。

  • 公式サイトの可愛いタコ装飾
  • たこやき屋「たこっぴ」
  • たこやき研究会
  • 毎回の隠れタコ

全てが繋がっているのか、それとも単なる遊び心なのか。

今後の展開に注目です!

【関連記事】

このページをブックマークして、一緒にタコを探しましょう!

【読者参加企画】あなたが見つけたタコを教えて!

第3話以降で”隠れタコ”を見つけたら、ぜひSNSで教えてください。

#ちょっとだけエスパー #隠れタコ

面白い発見があれば、この記事でも紹介させていただきます!

【新着記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました