旅するSnow Man 岐阜・石川|あべさくロケ地はどこ?白川郷・金沢21世紀美術館

未分類
スポンサーリンク

【あべさくが旅した場所、全網羅!】Snow Manの阿部亮平さんと佐久間大介さんが、世界遺産・白川郷の絶景と、金沢21世紀美術館の「スイミング・プール」で水に包まれた感動体験を共有!
ファン待望の『旅するSnow Man』第8話「学べる旅っておもしろい〜岐阜・石川篇〜」で二人が訪れた全てのロケ地情報を、貴重なコメントと共に徹底解説します。


2025年10月19日に放送・配信の『旅するSnow Man』(旅スノ)第8話では、阿部亮平さんと佐久間大介さんの”あべさく”コンビが岐阜と石川を巡る旅が描かれました。

サブタイトルは「学べる旅っておもしろい〜岐阜・石川篇〜」

知的好奇心旺盛な阿部亮平さんと、アートや文化への関心が高い佐久間大介さんという組み合わせは、まさに北陸・東海地方の歴史と文化を堪能するのに最適なペアです。

本記事では、二人が訪れた癒しのスポットと、旅を通じて深まった絆について詳しくご紹介します。

旅の舞台:岐阜・石川の魅力

今回の旅で二人が訪れたのは、古き良き日本の原風景が残る岐阜県と、伝統文化と現代アートが融合する石川県。

Snow Manは沖縄から北海道を目指す日本縦断の旅を続けており、この岐阜・石川編は北陸地方と東海地方の魅力を存分に伝える回となりました。

【岐阜編ロケ地①】世界遺産・白川郷(しらかわごう)で阿部亮平が大興奮

念願の世界遺産訪問が実現

岐阜編の最大のハイライトは、世界遺産に登録されている白川郷です。

阿部亮平さん、佐久間大介さんはかねてから白川郷を訪れたいと語っており、今回その願いが叶いました。

世界遺産検定を持つ阿部さんは、その知識を生かして歴史的価値に深い興味を示しました。

一方、佐久間さんは「子供の頃から見ていたアニメ(ひぐらしのなく頃に)の舞台になってて、いつか人生のうちに来てみたかった」と、それぞれの想いが重なって実現した旅だったことが話題になっています。

【施設情報】

世界遺産 白川郷(しらかわごう)地図

  • 住所 : 岐阜県大野郡白川村鳩谷517
  • 電話:05769-6-1311(白川村役場)

【見学した施設】

合掌造り神田家

  • 住所 : 岐阜県大野郡白川村荻町796 Google Map
  • 電話:05769-6-1072
  • 営業時間 : 10:00~16:00
  • 休館日 : 毎週水曜日定休
    (水曜日が祝日の場合は営業)
  • 入館料(個人) : 大人: 400円 / 小人: 200円(小)

合掌造りの景観に癒される

白川郷の合掌造り集落は、日本の伝統的な建築様式を今に伝える貴重な場所。

急勾配の茅葺き屋根が特徴的な合掌造り集落は、日本の原風景そのものです。

知的好奇心旺盛な阿部亮平さんは、その歴史的価値や建築技術について深い興味を示し、二人の大興奮の様子が伺えました。

二人は集落を散策し、日本の伝統文化の素晴らしさを再発見。

都会の喧騒を離れた静かな山里で、心身ともにリラックスした時間を過ごせたようです。

【石川編ロケ地①】金沢最古の料亭「つば甚(つばじん)」でかに粥に悶絶

伝統の味に感動

石川編のもう一つの見どころは、金沢最古の料亭での食事シーン。

二人が訪れたのは、伊藤博文も訪れたという歴史ある、金沢で350年続く老舗料亭「つば甚」

ここで提供されたのは、石川県の名産である蟹を使った「かに粥」

二人がその美味しさに悶絶する様子は、番組のハイライトの一つとなりました。

【店舗情報】

日本料理「つば甚」

  • 住所 : 石川県金沢市寺町5-1-8 地図
  • 電話 : 076-241-2181
  • 創業 : 1752年(宝暦2年)

【お料理情報】

  • つば甚の朝食『かに粥』
      価格5,280円(税込)

『かに粥』を食べたお二人の反応「金沢最古の料亭でかに粥に悶絶…!」

佐久間「うわー!うわーー!めっちゃカニ!贅沢ー!」
阿部「思っていた数倍入っている」
佐久間「(一口食べて)カニ!お粥って聞いてるのにカニしかこない」
阿部「(のけぞりながら)あーうまーい!めっちゃカニの味が濃いのに優しい。おいしい。」
佐久間「しっかりカニが最初弾力あるんだけど、すぐほどける感じ」
佐久間「老後はここでいいか!」

北陸の食文化を堪能

加賀百万石の城下町として栄えた金沢の洗練された食文化を代表する「かに粥」。

旅のグルメは、その土地の歴史や文化を味わう貴重な体験となりました。

【石川編ロケ地②】金沢21世紀美術館のスイミング・プール

水の中にいるような不思議な空間

石川編で二人が訪れたのが、金沢21世紀美術館名作「スイミング・プール」

レアンドロ・エルリッヒによるこの作品は、まるで水の中にいるかのような錯覚を体験できる現代アートの傑作です。

番組の場面写真では、青く透き通った空間で水のきらめきに包まれながら笑い合う二人の姿が印象的でした。

佐久間さんが阿部さんに「愛を告げる」という微笑ましいシーンも飛び出し、アート空間の中で自然体の笑顔を見せる二人に、多くのファンが癒されました。

【施設情報】

金沢21世紀美術館

  • 住所:石川県金沢市広坂1-2-1 地図
  • 電話:076-220-2800 (代表)
  • 開館時間
    展覧会ゾーン:10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)

【留意点】スイミング・プール 地下部の鑑賞には予約が必要です。

  • STEP1 《スイミング・プール》地下部の入場時間帯を予約
    ①WEB受付又は②受付発券機
  • STEP2 入場時間帯に合わせて、展覧会チケットを購入
  • STEP3 《スイミング・プール》地下部入場のお呼び出し

※地下部の滞在時間は5分以内となっております。

【石川編ロケ地③】西茶屋街にある甘納豆専門店「サロン・ド・テ・カワムラ」

金沢三茶屋街の一つ、西茶屋街にあるサロン・ド・テ・カワムラでほっと一息。

【店舗情報】

「サロン・ド・テ・カワムラ」

  • 住所 : 石川県金沢市野町2丁目24−7 2F Google Map
  • 電話 : 076-282-7000
  • 営業時間 :
    平日:10:00~17:30 (L.O.17:00)
    日祝:10:00~16:30 (L.O.16:00)
    売切れ次第、閉店となる場合もございます。
    ※最新情報はインスタグラムにてご確認ください。

実食メニュー

  • かわむらプレート
  • 杏あんみつ
  • もものかき氷

【石川編ロケ地④】妙立寺(みょうりゅうじ)通称「忍者寺」でカラクリ体験

金沢の有名観光スポット「妙立寺」、通称「忍者寺」も訪問。

ここは江戸時代に外敵の侵入を防ぐため、建物全体に巧妙な仕掛けが施された寺院です。

隠し階段、落とし穴など、建物全体に施された巧妙な仕掛けを体験し、二人は日本の歴史の奥深さに触れました。

知的好奇心を刺激されるこの体験も、「学べる旅」というサブタイトルにふさわしい内容です。

【施設情報】

妙立寺(みょうりゅうじ)

  • 住所 : 石川県金沢市野町1-2-12 Google Map
  • 電話 : 076-241-0888
  • 拝観時間 : 9:00〜16:00
    (必ず電話でご予約下さい。受付は1ヶ月前同日から)
  • 拝観料 : 大人(中学生以上)1200円
    小学生       800円
    ※詳しくはホームページをご確認ください。

阿部亮平と佐久間大介の絆とグループへの想い

阿部「ありがたいことにインテリのイメージがついて、朝の番組もやらせてもらってっていう所をもっと濃くしていけるようになったらなって。

この5年間で自分が思ったこと感じてきた自分の向上心とかを、変えないってことが一番大事だなって思います。」

デビュー5年目の節目に、グループへの揺るぎない想いと未来への決意を語る場面もありました。

「佐久間だったらどうする?」:バラエティでの戦い方

長い下積み時代を共に駆け抜けた二人は、旅を通じてお互いを深く理解し合える関係性を改めて示しました。

阿部さんが佐久間さんの存在の大きさと、さらに、佐久間さんの持つ瞬発力とバラエティセンスへの信頼を語りました。

タビー「長年一緒にいるお二人ですが、関係性に変化はありましたか?」

阿部「一人でバラエティーに出る時、例えばSnowManの新曲背負って、宣伝込みで出させてもらう時に緊張しちゃう時ももちろんあってやっぱ、佐久間だったらどうするかってたまに考えたりする。それで100%佐久間みたいに行くわけじゃないんだけど、でもそれによって結構戦い方わかるというか、(佐久間 開けるときもあるし)それでもやっぱ”あっ無理か”って思う時も全然あるんだけど…」

阿部「(佐久間は)割と色んなことを考えずに話切り込んでいける人なので、どうしたら番組的に嬉しいか、喜んでもらえるかとか、ちょっとそういう時の価値観みたいなものは想像して頼らせてもらってます。

同じグループになって、約10年経ってスタジアムに立ったって考えると感慨分深すぎて、何より僕たちを信じてくれた人たちのお陰だなって思います。」

デビュー5年目の節目にファンへ感謝

グループとして歩んできた道のりを振り返り、ファンへの感謝を語る阿部さんの言葉は、旅のクライマックスにふさわしい感動的なものでした。

旅を通じて、二人の自然体な姿とともに、長年の信頼関係と、グループとして更なる高みを目指す強い決意が垣間見えました。

旅するSnow Man 【岐阜・石川編】 感想と考察

「学び」と「癒し」の絶妙なバランス

岐阜・石川編が視聴者の心を掴んだ理由は、知的好奇心を満たす「学び」と、美しい景色や美味しい食事による「癒し」のバランスが絶妙だった点にあります。

世界遺産の歴史的価値を学び、現代アートの不思議な空間で笑顔になり、伝統料理の味に感動する。

この多層的な体験が、「学べる旅っておもしろい」というサブタイトルを体現しています。

癒しの本質とファンにとっての価値

二人が体験した「癒し」は、単なるリラックスに留まりません。

信頼できる仲間と共に新しい発見をする喜び、知的好奇心が満たされる充実感、そして自分たちのルーツや日本文化の素晴らしさを再認識する感動が、真の意味での「癒し」を生み出していました。

普段は見られない二人の組み合わせ、リラックスした表情、率直な会話。

こうした「素」の瞬間こそが、ファンにとって最も価値のあるものであり、視聴者にも温かな癒しを届けてくれました。

旅するSnow Man 【岐阜・石川編ロケ地】(あべさく)が訪れた癒しスポット : まとめ

『旅するSnow Man』岐阜・石川編は、阿部亮平さんと佐久間大介さんという知的なメンバーの個性を活かした、学びと癒しに満ちた回となりました。

多彩な体験を通じて、二人は心身ともにリラックスし、同時にお互いの絆を深めていきました。

「学べる旅っておもしろい」というサブタイトルが示す通り、知的好奇心を満たしながら癒される旅。

この旅を通じて、阿部さんと佐久間さんが真に癒されたのは、美しい場所や美味しい食事だけではなく、信頼できる仲間と共に過ごす時間そのものだったのではないでしょうか。

そんな二人の姿が、視聴者にも温かな癒しを届けてくれました。

【訪問スポット&店舗情報まとめ】

  • 【岐阜編ロケ地①】世界遺産・白川郷
    【見学した施設】合掌造り「神田家
  • 【石川編ロケ地①】金沢最古の料亭
       「つば甚(つばじん)」
  • 【石川編ロケ地②】金沢21世紀美術館
       スイミング・プール
  • 【石川編ロケ地③】甘納豆専門店
       「サロン・ド・テ・カワムラ」
  • 【石川編ロケ地④】妙立寺「忍者寺」

この秋は、ぜひ「あべさく」の足跡を辿り、心身ともに癒される北陸・東海の旅を追体験してみてはいかがでしょうか。


視聴情報

  • 日本テレビ:毎週日曜16:25~16:55(関東ローカル)
  • Hulu・TVer:見逃し配信あり
  • Disney+:未公開シーンを含む完全版を独占配信(毎週日曜17:00~)

次回以降も、Snow Manの旅は続きます。

北海道を目指す彼らの旅路に、これからも注目していきましょう。

【番組情報】放送、配信日は下記の通りです。

Episode1  7月27日(日)
Episode2  8月10日(日)
Episode3  9月7日(日)
Episode4  9月14日(日)
Episode5  9月21日(日)
Episode6  9月28日(日)
Episode7  10月5日(日)
Episode8  10月19日(日)
Episode9  10月26日(日)
Episode10 11月22日(日)

【新着記事】

【人気記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました